サッカーボールは世界のどこでも丸いようにサッカーは世界を繋ぐ共通のツールです。
サッカーを通して広い視野を持ち豊かな人間形成を育みます。
また一人ひとりの輝く個性を見つけ磨いていくことにフォーカスします。
私たちは“個性”を大切にします。
個性とは決して一人よがりではなく集団や組織のなかで輝いてこその個性だと考えています。
他の選手と比較するのではなく一人ひとりの個性を大切にしコミュニケーションをとりながら選手それぞれに適したアプローチをすることによって人としてまた選手としての成長を促します。
私たちは選手の将来像(10年後)を想像して今という瞬間を積み重ねて未来を創造していきます。
私たちは目の前の試合の勝利よりも将来、日本代表で活躍する選手やプロとして活躍する選手、自分の夢を持って力強く道を切り開いていけるような人財の育成に取組みます。
以前に比べ最近では子どもが日常生活や遊びのなかでスポーツ活動に繋がる機会を得ることが減っています。
この日常生活や遊びのなかからスポーツ活動時に生かされる“コツ”や“カン”が育まれていましたが、ここ最近ではこれらの事はサッカークラブやその他のスポーツクラブで習得するものに変わりつつあります。
私たちのサッカークラブではコーディネーショントレーニングを用いてスキル獲得に取組みます。
また、コーチの目線だけではなく子どもの目線になり共感することで相互理解に努めそれぞれの子どものリズム(ペース)に合ったアプローチから成長を促して参ります。
生涯に亘ってサッカーを楽しんでいけるようテクニックの習得を探求します。
私たちの“楽しむ”とは“質の探求”です。
いきなり難しいことをやるわけではありません。
まずはチャレンジすることからです。
できないことが少しずつできるようになることで達成感や自信が湧いてきます。
オフザピッチでの習慣はオンザピッチにおいてのパフォーマンスに直結します。
礼節や物の管理など、主体性と責任感を持ち行動できるよう人としての成長にフォーカスしアプローチを行います。
私たちはご参加頂く皆さまによりスクール(クラブ)のコンセプトをご理解頂けるように“ガイドブック”を作成致しました。以下のPDFファイルダウンロードボタンをクリック(タップ)してい頂くとファイルをダウンロードし詳細をご確認頂くことができます。
皆さまからお預かりする大切な個人情報の取り扱いについてクラブとして定めた「プライバシーポリシー」をこちらからご確認頂くことができます。